14
スーパーライトジギング動画の基本情報
スーパーライトジギング動画の基本情報についてご紹介します。場所:佐賀県大浦漁港
釣り船:きずなまりん
釣り方:スーパーライトジギング
対象魚:イサキ、カンパチ、カサゴなど
アングラー:鳴瀬雄太・井上晴喜
<動画の評価>
タックル | |
---|---|
釣り方 | |
釣果 | |
総合 |
軽くて小さなジグを使いますが、大型の魚も釣れます。
良型のカンパチが釣れています。
いろいろな魚が釣れるのも大きな魅力です。
12
スーパーライトジギングのタックル
スーパーライトジギングのタックルについてご紹介します。キャタリナ BJ エアポータブル 60LS-MT
シャローエリアでの軽量ジグの操作性と感度を重視したモデルとなっています。
イサキや小型の根魚などがターゲットとなっています。
適応のルアー重量は10~45gです。
キャタリナ BJ エアポータブル 64MLS-METAL
APコンセプトのスーパーライトジギングロッドです。
イサキやマダイ、小型の青物などがターゲットとなっています。
軽量ジグの操作性とボトム感知を重視したモデルとなっています。
適応のルアー重量は20~60gです。
キャタリナ BJ エアポータブル 62MS-MT
マダイや小型の青物などがターゲットとなっています。
操作性・感度だけではなく、パワーも兼ね備えています。
適応のルアー重量は20~80gです。
ブラスト SLJ エアポータブル 63MB-S
オールラウンドに使えるロッドに仕上がっています。
操作性・感度・パワーを兼ね備えています。
マダイや小型の青物、根魚などがターゲットとなっています。
適応のルアー重量は20~80gです。
ブラスト SLJ エアポータブル 63LS-S
シャローエリアでの軽量ジグの操作性と感度を重視したモデルです。
イサキや根魚などがターゲットとなっています。
適応のルアー重量は10~45gです。
ルビアス LT3000、LT4000-C
LT3000はスーパーライトジギングに対応しています。
ラインキャパはナイロン8lb-150m、PE1号-200mとなっています。
LT4000-Cはスーパーライトジギングに対応しています。
ラインキャパはナイロン12lb-150m、PE1.5号-200mとなっています。
セルテート LT3000-CXH、LT4000-C
LT3000-CXHのラインキャパは、ナイロン8lb-150m、PE1号-200mとなっています。
LT4000-Cのラインキャパは、ナイロン12lb-150m、PE1.5号-200mとなっています。
ティエラIC 100XHL
165gと非常に軽量なので使いやすいです。
10m毎にアラーム音を鳴らすことが可能です。
ラインキャパはPE0.8号-250m、PE1号-200mとなっています。
その他
UVF 紅牙 デュラセンサー×8+Si2 0.8号
UVF ソルティガセンサー 12ブレイドEX+Si 0.6号、0.8号
紅牙リーダーEX タイプF 3.5号
ソルティガ BJ リーダー Type F 4号
ソルティガ CVジグ SLJ MGブルピン 30g、MG赤金 40g、MGピンク 40g、MGグリーンゴールド 60g、3Dフルグリーン 80g
TGベイト SLJ FPHピンク 30g、FPHグリーンシルバー 45g、FPHグリーンゴールド 45g、FPHピンク 45g、FPHマイワシ 60g、FPHグリーンゴールド 60g、
TGベイト PH ブルピン 30g
ソルティガFKジグSLJ MGグリーンG 45g
快適ジギングサビキM
ジグで反応がなければ試してみるとよいです。
スーパーライトジギングの釣り方
スーパーライトジギングの釣り方についてご紹介します。仕掛けを着底させれば、中層付近まで誘い上げます。
ゆっくりめのワンピッチジャークで誘います。
1/2回転でもよいです。
アタリがなければ、再度フォールさせます。
これを繰り返します。
ただ巻きでもOKです。
着底がわかりづらければ、重いジグを使うとよいです。
底物を狙う時は、ルアーで底を叩きます。
その音で魚が寄ってきます。
イサキを狙うのなら底付近です。
ベイト次第では表層付近まで浮いてくることがあります。

13