エギングと言えば、堤防や磯から行われることが多いです。
実は、ボートからも行うことができます。
ボートから行うエギングのことをボートエギングと言います。
ボートからの釣りは、さまざまなポイントを攻めることができます。
それだけに、数狙いでも型狙いでも夢が広がります。
ボートからの釣りは、敷居が少し高いように感じますが、行ってみれば意外とそのようなことはありません。
初めての時に思い切って行くことができるかどうかです。
ボートエギングに興味がある人はチャレンジしてみてください。
ここでは、ボートエギングのタックルと釣り方のコツについてご紹介します。
14
ボートエギングのタックル
ボートエギングのタックルは次のとおりです。春の大型アオリイカを狙うタックルとなっています。
ロッド:メジャークラフト エヌワン エギング NSE-832EL
リール:小型スピニングリール(2500~3000番)
ライン:デュエル HARDCORE X4プロ 0.6号 / X8プロ 0.6号
デュエル アーマードF エギング 0.6号
リーダー:デュエル TBカーボン エギリーダー 2.5号
スッテ:デュエル EZ-Q ダートマスターラトル 3.5号
ヨーヅリ アオリ-Q フィンエース 3.5号 ケイムラパープル
デュエル EZ-Q キャスト 喰わせ 3.5号 夜光ゴールドオレンジ・ケイムラマーブルオリーブ・ケイムラゴールドピンク・ケイムラゴールドオレンジ
この日はケイムラがよかったようです。
<補足説明>
【エギ】
EZ-Q キャスト 喰わせは、ダートを得意とするエギはありません。
足を含めたボディの波動で、アオリイカにナチュラルにアピールすることができます。
そのため、軽く誘うだけでよいです。
早朝で潮がクリアなら、ブルー夜光マーブルピンクがおすすめです。
アオリ-Q フィンエースは、ダートに特化したエギになっています。
2カ所のフィンが、フォール時の姿勢を安定させてくれます。
12
ボートエギングの釣り方のコツ
ボートエギングの釣り方のコツは、次のとおりです。まずは、ポイントへキャストします。
狙いのタナまで沈めば、誘い始めます。
基本的な誘い方は、数回巻きながらシャクリを入れます。
その後、フォールさせます。
春の大型狙いの時期は、底を中心に狙っていきます。
底から離しすぎると当たりがないことがあります。
活性が低い場合は、エギをゆっくり動かした方がよいです。
当たりがあれば、ラインがフケるか、ラインが引き込まれていきます。
ラインがフケるか、張るかを見逃さないようにします。
ラインの状態で当たりを取っていきます。
竿では出ない当たりがラインには出ます。
当たりがあれば即合わせです。
カンナに掛るようにしっかりと合わせないと行けません。
合わせてフッキングしなかった場合はすぐに回収しないで、その場でエギを沈めるとよいです。
うまくいけば、アオリイカが再度アタックしてくることがあります。
すぐに回収してしまうと、そのチャンスすらありません。
また、真下にエギをフリーフォールで沈めて狙う方法もあります。
ラインが出ていかなくなれば、アオリイカがエギを抱いているので即合わせします。
ボートならではの釣り方です。
真下にアオリイカがいるのではと感じればやってみるとよいです。
参考動画
【動画】和歌山のボートエギングでレッドモンスターを狙う
ボートエギングの基礎をわかりやすく解説してくれています。エギの重さの選び方や釣り方のコツは参考になります。
大型のアオリイカが釣れていました。
(2/6放送)
<タックル>
エギ
エバーグリーン オーシャンフリート ドラッギン番長 50g チャート・バナナ・黄 ピンク・スギ・金 パープル・エビ・赤など
その他
エバーグリーン パーミングサポート
【動画】徳島沖での落とし込み釣り
秋は、小型のアオリイカがエギを追って目の前まで来ることが多いです。そのような場合はサイトフィッシングです。
うまく誘ってフォールで抱かせます。
動画内でヒットさせています。
(9/25放送)
<タックル>
ロッド
メジャークラフト ソルパラ 振出モデル SPXT-86M
メジャークラフト ソルパラ SPX-862/EL
リール
小型スピニングリール
ライン
メジャークラフト 弾丸ブレイドX4 エギング専用 0.5号
リーダー
メジャークラフト 弾丸フロロショックリーダー エギング専用 1.75号
エギ
メジャークラフト 餌木蔵 2.5号 カブキピンク(下地:銀)・カブキオリーブ(下地:金)・カブキオレンジ(下地:虹)など
13