14
ライトマダイ動画の基本情報
ライトマダイ動画の基本情報についてご紹介します。場所:神奈川県剣崎
釣り船:棒面丸
釣り方:ライトマダイ(コマセマダイ)
対象魚:マダイ
アングラー:宮澤幸則・石塚広行
<動画の評価>
タックル | |
---|---|
釣り方 | |
釣果 | |
総合 |
一般的なコマセマダイよりもライトなタックルなので、軽快に釣りを楽しめます。
釣り方自体は、コマセマダイとはそれほど変わりません。
釣り初心者にもおすすめです。
12
ライトマダイとは
ライトマダイは、一般的なコマセマダイよりも軽いタックル・細いラインで狙います。コマセを入れるビシも半分ほどの大きさとなっています。
その分、マダイの引きをダイレクトに楽しむことができます。
ライトマダイのタックル
ライトマダイのタックルについてご紹介します。リーディング スリルゲーム 64 M-225
6:4調子のロッドです。
オモリ負荷は20~80号です。
マダイ・ヒラメ・ワラサ(メジロ)・イサキ・ライトアジなどが対象です。
リーディング スリルゲーム 73 M-195
7:3調子のロッドです。
オモリ負荷は20~80号です。
マダイ・タチウオ・ヒラメ・イサキ・アジなどが対象です。
スパルタン MX IC 150H
ICカウンターが搭載されています。
いろいろなライトゲームで使用することができます。
その他
UVF メガセンサー8ブレイド+Si 2号
リーディングアームⅡφ1.2 450mm
MDライトビシ 40号
快適マダイ仕掛けSS 2本針 3号-8m、4号-8m
ディーフロン船ハリス200FX 3.5号、4号、6号
ディーマックス マダイクワセ SS 9号、10号
クッションゴム 径1.25-1m
ライトマダイの釣り方
ライトマダイの釣り方についてご紹介します。エサは、刺し餌・撒き餌ともにオキアミを使います。
刺し餌に使うオキアミは、「アミノエビプリ」に浸すとよいです。
身が締まってエサ持ちがよくなります。
さらに、集魚効果が高まります。
刺し餌は、オキアミの尻尾をカットしてから、まっすぐになるように刺します。
このようにすることで、水中でエサが回転しなくなります。
釣り方についてです。
仕掛けを指示ダナより5mほど下に沈めます。
数回シャクッてコマセを振り出しながら巻き上げ、指示ダナでアタリを待ちます。
アタリがなければ、シャクリを入れます。
マダイを寄せるため、定期的にコマセを撒くようにします。

13