アオリイカ釣りは、エギングだけではありません。
他にも、いろいろな釣り方があります。
エサ釣りなら、ウキ釣りが人気です。
アオリイカがエサに抱きついてきた時、どのタイミングで合わせを入れるのかが重要です。
それによって、針掛かりするかしないかが決まってしまうためです。
そのため、非常にスリリングな釣りとなっています。
ここでは、アオリイカのウキ釣り仕掛けと合わせなどの釣り方についてご紹介します。
14
アオリイカのウキ釣り仕掛け
アオリイカのウキ釣り仕掛けは、次のとおりです。竿:遠投ができる竿
リール:スピニングリール
ライン:フロロカーボンまたはナイロン5号
仕掛け:ササメ針 アオリイカウキセット クリア天秤
ササメ針 アオリイカ のりのり天国 スーパークリア ロングシャフト
その他:アジバケツ
<補足説明>
【仕掛け】
アオリイカウキセット クリア天秤は、使うアジの大きさによって17cmか19cmを選びます。
アジの尻尾の下辺りに針がくると掛りやすいです。
狙うアオリイカの大きさではありません。
【エサ】
エサは生きたアジを使います。
12
アオリイカのウキ釣りの釣り方のコツ
ここでは、筏からのウキ釣りについて解説します。アオリイカのウキ釣りの釣り方のコツは、次のとおりです。
産卵の時期は、アオリイカが磯近くの藻場にやって来ます。
藻場を狙ってみるとよいです。
まず、仕掛けを軽くキャストします。
強く投げてしまうので、アジが弱ってしまうので注意が必要です。
ポイントや状況にもよりますが、ウキ下は4mで釣ります。
基本的には、アジが泳ぎ回るので誘いは不要です。
たまに回収してアジの状態を確認します。
アオリイカが乗れば、ウキが沈みます。
少し沈む程度では、まだ早いです。
完全に沈むまで待たなければなりません。
完全に沈めば、巻いてみて重みがあれば合わせを入れます。
重量感があれば、アオリイカが掛っています。
あとは、ゆっくり巻き上げるだけです。
当たりがなければ、キャストするポイントを変えます。
あるいは、ウキ下の長さを変えるとよいです。
参考動画
13