ショアジギングだけでなく、ショアラバも面白いです。
ショアラバとは、おかっぱりでタイラバをキャストして行う釣りのことです。
マダイだけでなく、根魚などを狙うことができます。
個人的には、根魚釣りで使われることの方が多いのではと感じています。
高度なテクニックが必要のない釣りなので、初心者でも簡単に釣ることができます。
ここでは、ショアラバのタックルと釣り方のコツについてご紹介します。
ショアラバのタックル
ショアラバのタックルは、次のとおりです。ロッド:メジャークラフト ソルパラ 振出モデル SPXT-96LSJ
メジャークラフト クロステージ ライトショアジギング CRX-902LSJ
リール:スピニングリール
ライン:メジャークラフト 弾丸ブレイド 1号
ルアー:メジャークラフト ジグパラTG 40g グリーンゴールド
メジャークラフト ジグラバースルー タイラバタイプ 40g グリーン/オレンジ
替えフック(オフセットタイプとタイラバタイプ)
<補足説明>
【ロッド】
ソルパラ SPXT-96LSJは、ショアラバでもメタルジグでも使えます。
ショアラバの釣り方のコツ
ショアラバの釣り方のコツは、次のとおりです。まずは、ルアーをキャストします。
根魚を狙う場合は、底まで沈めます。
着底すれば、ゆっくり巻いてきます。
ただ巻きでOKです。
穂先を下げて釣るとよいです。
巻いてくると、ルアーが少しずつ浮いてくるので、再び底まで沈めます。
根魚釣りの場合は、特に底を意識して釣るとよいです。
着底すれば、また巻き始めます。
基本的には、これの繰り返しでOKです。
当たりがあれば、巻き合わせでよいです。
船でのタイラバと同じで、特に合わせる必要はありません。
あとは、一定の速さで巻いてくるだけです。
当たりがあっても、そのまま巻き続けるだけで勝手に釣れるのです。
何回も釣っていると、針先がどんどん丸くなってしまいます。
そうなると、フッキングしにくくなってバレやすくなります。
針先があまくなってきたなと感じれば、フックの交換を行うとよいです。
参考動画