最近、中深海ジギングの人気が高まりつつあります。
何と言っても、いろいろなおいしい魚が釣れるのが魅力です。
キンメダイやクロムツ、アカムツなどが釣れます。
水深300~500mでジギングを行います。
水深が深いので、普通のジギングとは異なるところがあります。
ここでは、中深海ジギングのタックルと釣り方についてご紹介します。
14
中深海ジギングのタックル
中深海ジギングのタックルは、次のとおりです。ロッド:シャウト セデュース SPJライダー
シャウト セデュース SPJマスター
リール:ベイトリール、電動リール
ライン:PE 1.2~1.5号
リーダー:フロロカーボン 6号
先イト5号を1~1.5mセットしておきます。
ジグ:シャウト ショーテル 400g・500g ゼブラグロー・ゴールドサンセット
ジグ:シャウト ヘビースパーク ハードツイン フロント用 1/0 4cm
シャウト ヘビースパーク ツイン リア用 1/0 4cm
<補足説明>
【ライン】
ラインは、800mほど巻いておきます。
釣りに行くポイントの水深の倍は巻いておきたいです。
【フック】
太軸の方が針穴が大きくなりにくく、バレにくいです。
12
中深海ジギングの釣り方のコツ
中深海ジギングの釣り方のコツは、次のとおりです。まず、船長の指示ダナまで沈めます。
沈める時は、サミングしながら沈めておきます。
サミングとは、親指でスプールを軽く押さえて、必要以上にラインが出ていかないようにすることです。
フリーで沈めると、重いジグを使っているのでバックラッシュを起こしやすいためです。
沈んだら、誘い始めます。
ゆっくり大きめにシャクッて巻き上げます。(1/4回転などのワンピッチジャーク)
青物ジギングのように激しくは誘いません。
当たりがあれば、すぐに巻き始めます。(巻き合わせ)
ジグを落とし込んで、ジグの重さでフッキングさせてもよいです。
普通に合わせても、水深が深いのでフッキングしません。
ゆっくり一定の速さで巻き上げるようにします。
速く巻き上げると、針穴が大きくなってバレてしまうことがあります。
参考動画
13