人気上昇中のサーフゲーム。
サーフからでも大型魚が狙えます。
主なターゲットとして、青物やヒラメ、マゴチ、シーバス(ヒラスズキを含む)が挙げられます。
見た目では、ポイントらしきものがそれほど感じられません。
しかし、カケアガリや離岸流など地形の変化のあるポイントを的確に攻めていかないと、なかなか魚は釣れてくれません。
いろいろなルアーを使って工夫しながら釣るのが楽しいです。
ここでは、サーフゲームのタックルと釣り方のコツについてご紹介します。
14
サーフゲームのタックル
サーフゲームのタックルは、次のとおりです。ロッド:シマノ ネッサ リミテッド S100MH+
シマノ ネッサ リミテッド S1010M+
シマノ ネッサ リミテッド S104MH
リール:シマノ ヴァンキッシュ 4000XG
シマノ ヴァンキッシュ 4000MHG
ライン:ピットブル8 1.2号
シマノ ピットブル 12 1号
リーダー:フロロカーボン 8号
ルアー:シマノ 熱砂 メタルドライブ OO-332R
シマノ 熱砂 メタルドライブ OO-332R
シマノ 熱砂 メタルドライブ シャッド 4インチ(2本入) OG-S04S
シマノ 熱砂 シースパローロング 130HS XG-K13S/XG-K13S
シマノ 熱砂 スピンビーム32g OO-232M
シマノ 熱砂 ドリフトスイマーⅡ 100HS OL-210Q
シマノ 熱砂 グランデシャッド OW-140R
シマノ 熱砂 ワーニングラブ OW-340R
シマノ 熱砂 ツインラッシュ OW-240R
<補足説明>
【ルアー】
浅いサーフでは、メタルジグよりもゆっくり沈むシンキングペンシルの方が使い勝手がよいです。
12
サーフゲームの釣り方のコツ
サーフゲームの釣り方のコツは、次のとおりです。サーフで狙うべきポイントは、サンドバーの前後のカケアガリです。
このカケアガリに魚(ヒラメやシーバスなど)がいます。
まず、ルアーをロングキャストします。
着底すれば誘い始めます。
基本的には、ただ巻きでOKです。
巻く速さは、いろいろ試してみて反応のよいものを採用します。
他には、巻いては少し止めを繰り返すような誘い方も有効です。
釣れない時は、シンキングペンシルなどの重さのあるルアーを使って、広範囲を探るとよいです。
底ばかりでなく、中層も狙ってみます。
参考動画
【動画】静岡県沼津市でのライトソルトゲーム
サーフでのジギングです。わかりやすく釣り方などを解説してくれています。
小型ですが、青物やシイラが釣れています。
(7/31アップ)
<タックル>
ロッド
シマノ フリーゲーム XT S96M
リール
シマノ ヴァンキッシュ C5000XG
シマノ ストラディック 4000XG
リーダー
フロロカーボン 6号
ルアー
メタルジグ 30~40g など
13