ライトゲームでのメバル・ガシラ釣りについてです。
最近は、ライトタックルを使ったライトゲームが大人気です。
いろいろな魚を釣ることができるのが魅力です。
メバルやガシラといった根魚も狙うことができます。
ライトゲームと言っても、釣り方はさまざまです。
ジグを使った釣りやワームを使った釣りが人気です。
手軽に行えるので、釣り初心者や女性にもおすすめです。
ここでは、ライトゲームでのメバル・ガシラ釣りのタックルと釣り方のコツについてご紹介します。
14
ジグ・ワームによるメバル・ガシラ釣りのタックル
ジグ・ワームによるメバル・ガシラ釣りのタックルは、次のとおりです。ロッド:メジャークラフト ソルパラ SPXT-76L
メジャークラフト トリプルクロス TCX-S762UL
メジャークラフト ソルパラ SPX-S762UL
メジャークラフト トリプルクロス TCX-T862M(フロートリグ)
リール:スピニングリール
ライン:メジャークラフト 弾丸ブレイド X4 0.3号
リーダー:メジャークラフト 弾丸フロロ ショックリーダー 1.25号
メタルジグ:メジャークラフト ジグパラマイクロ 1.5g
ジグヘッド:メジャークラフト ジグパラヘッド ダートタイプ 1.25g
メジャークラフト ジグパラヘッド スイムタイプ 1.5g
ワーム:メジャークラフト まっすぐ尾
メジャークラフト ふぉーる虫
その他:メジャークラフト タックルバッグ
メジャークラフト タックルケース 12cm・24cm
<補足説明>
【ロッド】
メタルジグを使った釣りには、チューブラーロッドがおすすめです。
ワーム釣りには、ソリッドティップロッドを使うとよいです。
12
ジグ・ワームによるメバル・ガシラ釣りの釣り方
ジグ・ワームによるメバル・ガシラ釣りの釣り方は、次のとおりです。まず、メタルジグでの釣りについてです。
明るいうちは、堤防の際に仕掛けを沈めていきます。
底を中心に狙うので、底まで沈めます。
着底したら、ジグを底から2~3回跳ね上げてフォールさせます。
ジグが沈む速さに合わせてロッドを下げていきます。
釣れなければ、堤防を横に移動します。
これを繰り返しながら探っていくとよいです。
暗くなると、ワームで釣ります。
常夜灯周辺などは、メバルが浮いています。
そのため、キャストして表層付近を引いてくるだけで釣れます。
ゆっくりのただ巻きで誘ってみるとよいでしょう。
ずっと同じポイントで釣っていると、スレてくることがあります。
そのような時は、フロートリグで少し離れたポイント狙うと効果的です。
浅場を狙う場合は、ロッドを立てて巻いてくると根掛かりを防止できます。
参考動画
【動画】ダウンショットリグなどでロックフィッシュを狙う
ダウンショットリグやスプリットショットリグ、フロートリグでロックフィッシュを狙います。さまざまなリグを使い分けて釣っていきます。
PEとリーダーの結束方法(トリプルエイトノット)の解説もあります。
(2/27放送)
<タックル>
ライン
ユニチカ ナイトゲームTHEメバル PEⅡ 0.3号
リーダー
ユニチカ ナイトゲームTHEメバル リーダーFC 4lb
13