最近、ボートフィッシングの人気が高まっています。
おかっぱりでは行けないポイントに行って釣ることができるのが、ボートフィッシングの魅力です。
好ポイントを効率よく攻めることができれば、数を伸ばすことができます。
大型を釣ることも可能となります。
ボートフィッシングと言っても、メバルやカサゴ釣りなら、湾内の比較的近い場所で釣れます。
マダイや青物釣りのように沖に行かなくても十分釣れます。
そのため、程度にもよりますが、船酔いが心配な人でも釣りに行けるかもしれません。
ここでは、ボートフィッシングでのメバル・カサゴ釣りのタックルと釣り方についてご紹介します。
14
ボートフィッシングでのメバル・カサゴ釣りのタックル
ボートフィッシングでのメバル・カサゴ釣りのタックルは、次のとおりです。ロッド:メジャークラフト トリプルクロス TCX-T732L
リール:スピニングリール
ジグヘッド:メジャークラフト ジグパラヘッド ダート・スイム 1.5g
ワーム:メジャークラフト パラワーム まっすぐ尾 1.5インチ ホワイトグローなど
メジャークラフト パラワーム まっすぐ尾 1.6g グリーン
メタルジグ:メジャークラフト ジグパラマイクロ スイム 3g・5g
<補足説明>
【ロッド】
メジャークラフト トリプルクロス TCX-T732Lはチューブラータイプのロッドです。
万能ロッドなので、メタルジグの釣りでもジグヘッド&ワームの釣りでもOKです。
12
ボートフィッシングでのメバル・カサゴの釣り方のコツ
ボートフィッシングでのメバル・カサゴの釣り方のコツは、次のとおりです。ボートフィッシングでのメバル・カサゴ釣りのポイントは、岸壁やストラクチャーの周辺などです。
そのため、岸壁やストラクチャーの周辺の底に沈めて釣るのがおすすめです。
暗くなると、メバルが浮いてきます。
浮いてくれば、表層付近を狙います。
基本的には、ジグヘッド&ワームでもメタルジグでも釣り方はそれほど変わりません。
まず、仕掛けを狙ったポイントへキャストします。
フリーフォールで底まで沈めます。
フォール時に喰ってくることがあります。
着底すれば、ただ巻くだけでよいです。
巻きながらシャクリを入れてフォールさせるという誘い方があります。
他にも、フォール中心の誘い方でも釣ることが可能です。
チョンチョンと軽くワームを跳ね上げて、フォールで喰わせます。
暗くなるまではメタルジグで釣り、暗くなるとジグヘッド&ワームに変えるとよいです。
暗くなると、ジグヘッド&ワームの方がよいことが多いためです。
もちろん、メタルジグで釣れないわけではありませんし、メタルジグの方がよいこともあります。
浮いてきたメバルを狙うには、常夜灯などの明暗の境目がおすすめです。
明暗の境目の向こう側にキャストします。
着水後、すぐに巻き始めます。
あとは、このまま巻いてくるだけです。
ジグヘッド&ワームでも、すぐに巻き始めれば表層付近を狙えます。
参考動画
【動画】ボートロックフィッシュでメバル・ガシラ釣り
明るいうちはチヌ、暗くなってからロックフィッシュを狙います。基本的なタックルは、どちらも同じでOKです。
チヌはダメでしたが、メバルやガシラはよく釣れています。
(4/3放送)
<タックル>
ロッド
メジャークラフト ソルパラ振り出しタイプ SPXT-76/ML
メジャークラフト ソルパラ振り出しタイプ SPXT-76/L
リール
スピニングリール
ジグヘッド
メジャークラフト ジグラパヘッド ブン太 根魚タイプ 5gなど
メジャークラフト ジグラパヘッド スイムタイプ 2gなど
メジャークラフト ジグラパヘッド ダートタイプ 1.5gなど
ワーム
メジャークラフト ファイティングクロー ソフトシェル・磯ガニ
メジャークラフト パラワーム ふぉーる虫 クリアピンク・グリーン
メジャークラフト パラワーム まっすぐ尾 みかん
13